捨てづらいもの
皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている ㈱丸泰 です。
今朝は全国的に平年より気温が高めの朝でした。
日中の最高気温も徐々に上がるこの時期は、体が暑さになれていないため、熱中症になりやすいので注意が必要です。
晴れた日は、部屋の換気といつもより多めの水分補給を心がけましょう。
さて、前回は整理整頓、不用品の廃棄についてでしたが、今回はその中でも「捨てづらいもの」について。
5月5日の端午の節句を終え、五月人形やこいのぼりを片付けて、夏用家電を出した人も多いはず。
5月人形などの中に「この数年・・・いえ、数十年出していないもの」はありませんか??
人形やぬいぐるみ類は捨てづらいですよね。
白いシーツや紙に包んで廃棄するなど方法はいろいろですが、それも躊躇うようでしたら「人形供養」に出してみては?
供養はお寺のほか、専門業者が行う場合もあるようです。
我が家もお土産でもらって古くなった人形などを供養してもらいました。※ガラスケースなどから出しておきましょう。
会場に行くと、大きなシート一面に大小様々なぬいぐるみや、おもちゃの人形や7段飾りのひな人形一式などが。
幸せを願い、健やかな成長を見守った品々へ、供養で感謝の気持ちを伝えることができていれば・・・と思います。
物が捨てづらい・・・その理由は物の大きさや価格だけでなく、それに込められた想いも関係しているのかもしれませんね。