-
-
フレイル① (自宅で老後を元気に!)
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
ここ数日、岐阜市は朝晩、涼しくなってきました。
窓を開けて眠ると少し肌寒さもあるせいか、我が家のワンコも夜、布団にグイグイと入ってくるようになりました。
シニア犬なので、犬の介護についても、そろそろ勉強しなくては、と思います。
高齢化で介護が必要なのは人間も同じ。
「フレイル」 という言葉をご存知ですか?
フレイル=虚弱。加齢により心身が老い衰えた状態を表す言葉です。
フレイルは、健康な状態を過ぎ、いずれ介護が必要になる段階前の状態。
また、合併症や日常生活への支障などを引き起こす段階でもあります。
①体重減少
②疲れやすい
③歩く速度の低下
④握力の低下(力が入りにくい)
⑤身体活動量の低下
上記5つのうち、3つ以上の項目に○がつくと、フレイル状態だそうです。
フレイル状態の段階で何もしなければ、そのまま介護状態になる可能性が高いが、
この段階での適切な介入・支援により生活機能の維持向上が図れます。
次回は、その「フレイル」の予防について書きたいと思います。
-
-
備えてますか?
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
昨日から岐阜市は、猛暑に見舞われています。
その一方で、今朝のニュースでは、関東地方で台風15号の被害が・・・。
「割れたガラスで怪我をした人の搬送が10名以上」や
停電についても被害が伝えられました。
台風が過ぎ去った後の土砂崩れ等も心配されますので、どうぞお気を付けください。
先日の九州地方の大雨でも、今回の台風でも言われていますが、
○ 夜間の避難が危険
○ レベル4、レベル5になってから避難ではなく、早めの避難を。
○ 少しでも「命を守る行動」を。
などなど。
防災だけでなく、減災、自助、公助で安心な暮らしができるように、備えていきましょう。
-
-
レベル5
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
今朝のNHK夏期巡回ラジオ体操は、岐阜県の揖斐川町からの生放送でした。
朝からの雨にも関わらず、多くの方が参加され、ラジオからは元気なかけ声が聞こえました。
また、この大雨により九州地方では被害が出ています。
最大警戒レベル5 の発令された地域も。
ニュースでも言われていますが、どうか皆さん少しでも「命を守る行動」をなさってください。
※崖から離れた部屋に移動する。垂直移動(1階から2階へ移動)するなど。
また、現在、雨の強く降っていない地域でも、お風呂の浴槽に水を貯めておく、非常食を確認する、など
停電やいざという時の備えをしていきましょう。
-
-
空き家の購入支援(岐阜市)
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
本日の岐阜市は晴れ(うすく雲がかかっているせいか、最高気温は例年並みだそうです。)
さて、中古住宅(空き家)を購入しようと思っている方に朗報です。
岐阜市では購入した空き家の改修費用の一部補助がされるそうです。
※上限あり、対象条件あり等 詳細の問い合わせは、岐阜市まちづくり景観課まで~。
連日の晴天・高温で、「アイスクリーム」より「氷菓」(かき氷など)が、すごく売れているそう。
棒ジュース(凍らせてパキっと折る氷菓 我が家では「カンカン棒」と呼んでます。)は、近所のお店では売り切れでした。
そこで、仕方なく「ガリガリ君」(箱入り)を購入。
でも、帰宅すると、1日で子ども達&大人約1名が消費したであろう空き箱が・・・・・(泣)
夏の暑さに負けないように。でも冷たいものの食べ過ぎも注意です。
㈱丸泰では、空き家管理を行っています。
また、購入した空き家、自宅の修理、リフォームなどについても、㈱丸泰へ、お気軽にお問合せください。
下記メール宛てか、お電話、ホームページ http://www.akiyakanri-maruyasu.jp/ まで。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
電話番号:0120-39-4185
058-246-6664
-
-
~手入れが大変だと手放したくなる??~
続きを見る▶「暑いからご苦労様やね。」
「○○さん(おじいさん)のところは、土地持ちだから(生活も)安心ね~」
「いや~、土地があっても、手入れが大変。この暑さもあるしなぁ」
「雑草、我が家の庭の大きさでも嫌になるしね~。○○さんところは、もっと大変やね・・・」
「高齢になったから、ますます作業もしんどいし・・・本当にもう土地は要らんわ・・・・」
皆様こんにちは。岐阜市で空き家管理を行っている㈱丸泰です。
ある夏の日の夕方、空き地の手入れをしていたおじいさんと、夕涼み中の御近所さん(数人)との会話です。
○○さんの作業していた空き地では、以前、枝木が道路に飛び出し、カーブミラーを覆い出していました。
その後しばらくして、枝木は切られ、無事カーブミラーで安全確認ができるようになりました。
会話からは、自分で動けるうちは、なんとかなる!
高齢でなくても夏の暑い日や、冬場の作業は大変・面倒だ。本当は手放したい。
・・・という本音がチラチラ。
所有者には、この面倒で大変な的確な手入れが必要なのは分かっていても様々な理由からできない方もいると思います。
「知らないうちに、迷惑をかけているかもしれない」
実は、空き家・土地に関する問題には、建物自体や税金以外に、所有者が抱える精神的ストレスがあります。
特に遠方の場合は帰省が1年に1度などの場合、現況確認しにくいですよね。
中には、「実家近隣から雑草や不法投棄、猫の糞害などで困っているという電話がある 」という方もみえるそうです。
手入れが大変だったり、ストレスの原因かも?と思うと、想いいれのある土地や家でも手放したくなるのかも???
そんなときは、自治体の窓口へ相談する。
有料サービスを受けることで、ヒントがもらえるかもしれません。
㈱丸泰では、岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市とその周辺市町村の
空き家管理を積極的にお引き受けしております!
下記メール宛てか、お電話、ホームページまでどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
電話番号:0120-39-4185
058-246-6664
-
-
空き家セミナー(主催:岐阜市)の お知らせ
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
本日の岐阜市は雨。 結構、大粒の雨が降ってます。
恵の雨ですが、今月は例年になく日照時間が少ないので、作物への影響が心配ですね。
今年度、岐阜市の固定資産税の案内に「空き家」に関する案内が入っていましたが、
今日は、岐阜市広報 7/15号掲載 岐阜市主催の
「空き家セミナー ~どうなる?どうする?あなたの空き家~ 」 のお知らせです。
日時 : 8月9日(金) 午後19時~20時30分
場所 : 北東部コミュニティセンター
参加費 : 無料
定員 : 30人程度
事前申し込み : 不要
上旬開催なので、お盆で親族が集まる前に相談しておくのに、良い機会かなと思います。
※昼間の時間帯が良い方や、個別相談したい方は
岐阜市: 毎週金曜日 午後 など、定期的に無料個別相談会(予約制)も設けています。
近年、岐阜市だけでなく、県や近隣の自治体でも、空き家に関する勉強会・相談会が増えてきました。
ネットで検索したり、お住まいの自治体に問い合わせてみるのも、良いかも☆☆☆
空き家に関する疑問が一つでも解消されれば、良いなと思います。
㈱丸泰では、空き家管理を行っています。
空き家でお困りの方、「数年後に自宅が空き家になったとき、何をすればよいの?」と心配な方、
管理、修理、リフォーム、解体などについても、㈱丸泰へ、お気軽にお問合せください。
下記メール宛てか、お電話、ホームページ http://www.akiyakanri-maruyasu.jp/ まで。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
電話番号:0120-39-4185
058-246-6664
-
-
空き家管理の疑問④ 報告書
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
さて 今回の空き家管理の疑問解消テーマは、<報告書> です。
作業後に、契約者の方へ写真付きの報告書にて(郵送、メールにて)作業報告をしています。
たとえば・・・・
草木がすぐに生い茂るこの時期は、ビフォーアフターで草刈り前後の写真を使って、分かりやすく伝えるようにしています。
また、写真以外でも、各項目別(玄関・門扉・窓などの施錠、ゴミの投げ入れ、室内・屋外の異常有無など)についても
チェック形式で確認できるようにしています。
遠方にお住まいの方で、帰省する機会が少ない方に、ぜひ利用していただきたいのが
空き家管理サービスです。
「久々に帰省したら、雨漏りをしていて、タンスや畳が廃棄寸前になっていた・・・・」と途方にくれることがないよう、
定期的な管理をオススメします。
㈱丸泰では、岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市とその周辺市町村の
空き家管理を積極的にお引き受けしております!
下記メール宛てか、お電話、ホームページまでどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
電話番号:0120-39-4185
058-246-6664
-
-
「岐阜県美濃中西部で震度2」をきっかけに備えること
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
先週の九州北部豪雨で被害に遭われた地域の皆様に 謹んでお見舞い申し上げます。
本日の岐阜市は曇り。
7月10日の夜、岐阜県は美濃中西部を震源とする地震がありました。
震源の深さは約10km。
岐阜市近辺は震度2を観測と、比較的小さな地震ではありましたが、
6月20日の朝も同規模の地震がありました。
3月9日は、震度4を観測していますが、実は4月、5月にも1回ずつ
体に感じない程度の小さな地震が起きていました。
岐阜県は南海トラフの巨大地震被害が予測される地域でもありますが、
県内には活断層もあります。
まずは、日々の備えを。
また、その時に(たとえば日中、学校、職場、外出先など家族が一緒にいないとき)どうやって連絡を取るのか、
避難場所はどこにするのか?1つだけでなく2つ候補を挙げる(※)など、日頃から話し合いをすることが大切です。
※避難場所でも、災害の種類により注意が必要です。
例えば校区内の小中学校が地震時などは○だが、豪雨時にはグランドが貯留施設になっていて利用は×である等
詳細は、各自治体のホームページで確認できます。
突然 来る予想のつかない災害、大雨のような災害など、
自助、互助、公助で一人でも多くの方が安全に過ごせますように。
-
-
空き家管理の疑問③ 家の荷物はそのままで良いの?
続きを見る▶「そういえば・・・・帰省した兄弟から聞いたけど、
田舎の実家もきちんと管理されていないと「特定空家」に指定されるかも・・だって」
「ええ??確か、それって税金が6倍になるんでしょ?」
「空き家の管理を誰かにお願いするなら、布団や洗濯機とかの家電や日用品も処分しないと・・・」
「そんな時間も労力も無いなぁ・・・・・(ちょっと面倒だなぁ)」
「また、身内で集まったときに作業するか、話し合いをして決めようか・・・・」
「そうだね。決め事も作業も、みんなでやりたい・・・・ね。」
皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
さて 今回の空き家管理の疑問解消テーマは、<家の荷物は置いたまま??> です。
上記の会話のように、処分しないと空き家管理を頼めない?など疑問はあるものの、
問い合わせや、荷物処分もちょっと時間が無いから、先延ばしにする・・・なんてことがあるかもしれません。
空き家の分類には、賃貸物件も含まれますが、㈱丸泰をはじめ、空き家管理を行う必要がある物件に多いのは、
「住人はいないけど、いつでも住める状態になっている」家です。
空き家になる理由は、急な転勤、入院、相続などがあるので、荷物はそのまま・・が殆どです。
布団や食器、物置、洗濯機、物干し竿・・・などなど。
ただ、空き家状態にしておく家に、貴重品や、大切なものは置かないですよね??
空き家管理を委託される際も、同様になります。
いつでも住める状態や、荷物がそのままになっていても大丈夫です。
詳しい話を聞きたい方、お問い合わせはお気軽にどうぞ。
㈱丸泰では、岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市とその周辺市町村の
空き家管理を積極的にお引き受けしております!
下記メール宛てか、お電話、ホームページまでどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
電話番号:0120-39-4185
058-246-6664
-
-
災害時は「自助」「互助」「公助」を。
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
記録的な大雨により、特に九州地方では避難指示等が出ています。
ぜひ、早めの避難を!!!
岐阜も今晩から明日にかけて大雨の予報です。それもかなりの強雨。
夜間に警報が出るかもしれません。岐阜県内も警戒が必要です。
まずは「自助」 自分や家族を守る行動を。
ある消防士の方は
「避難所への避難が空振りになることを恐れず避難してください。」と。
また災害時、体の不自由な方、高齢者などへは早めの避難をと言われますが、
「自助」が難しい方もみえます。 周りの「互助」「公助」も必要です。
岐阜市は4月1日時点で 岐阜市人口は約40万人ですが、そのうち65歳以上は全体の約26%です。
また、90歳以上の方が1.6%の6568人。100歳以上の方が0.04%の188人、という統計結果です。
「人生100年時代」「元気なシニア世代」と言われますが、このような災害のときは避難の判断が
できない場合や、一人で避難することが危険な場合もあります。ぜひ、助け合いを。