-
-
長良川 鵜飼開き
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
今日の岐阜市は雨(降ったり止んだり・・・)
先週末、岐阜市では1300年の歴史をつなぐ鵜飼開きがありました。
昨年は大雨等の影響で観光客の利用が落ち込みましたが、今年は多くの方に見ていただきたいです。
私も、10年以上前ですが鵜飼に行きました。
終盤の総がらみはとても幻想的です。最後に花火も上がり、子どもたちは喜んでいました。
その日の夜の感想が、鵜飼<花火 の思い出話となりましたが・・・。
貸し切り船もあるので、会社や親戚、ご友人で楽しむこともできます。
鵜匠さんからは、「鵜呑みにする」という言葉の由来についての話や、
鵜飼の歴史についても聞くことができました。
岐阜市にお越しの際は、ぜひ長良川鵜飼いを体験してみてください。
夏の暑い季節にもオススメです。
空き家に関するお困りごとやお問い合わせは、下記メール宛てか、ホームページのお問い合わせ からお気軽にぜひどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
丸泰では主に、岐阜市その周辺の空き家管理を行っています。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00
058-246-6664
-
-
雑草に悩まされていませんか?
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
今日の岐阜市は曇り。雨は大丈夫そうです。
我が家は朝ラジオ派。毎朝、天気予報とニュースを確認しますが、
今日に限って、聞き逃してしまいました(;´・ω・) ので、多少の不安は残ります。
さて、
連休も明け、順次契約者様宅へ、今月の空き家管理 定期作業に行っています。
作業後は、写真や文章等にて報告書を作成し、ご報告。
また、過去の報告書を整理しつつ、何か問題や変化が無いかを確認することもあります。
変化と言えば、例年この時期から悩まされ始めるのは、
お庭や玄関廻りなどの雑草。1か月も経つと、元気に(?)のびてきます。
現況と、草刈り後の写真を配置し、ビフォーアフターで見られるように等
分かりやすいご報告書を心がけています。
お客様にとって、遠く離れた持家は定期的に通うことができないため、心配されます。
少しでも安心できるように、心を込めた対応ができれば・・・と思っています。
空き家に関するお困りごとやお問い合わせは、下記メール宛てか、ホームページのお問い合わせ からお気軽にぜひどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
丸泰では主に、岐阜市その周辺の空き家管理を行っています。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00
058-246-6664
-
-
連休が明けて・・・・
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
岐阜市は朝から少し風もあり、肌寒い朝を迎えましたが、良いお天気です。
「令和」になり、初の平日である今日。
例年にない大型連休が明け、連休はうれしい反面、なんだか疲れが残ります。
今日から学校やお仕事の方が殆どだと思います。徐々に日常へリズムを整えましょう。
休み中は連日「暇~!」「暇~!」と連呼していた我が家の子供たちもそれぞれ登校し、ワンコだけは「毎日が日曜日♪」。
さて、連休中に実家に帰省すると、近所の空き家の屋根瓦が大きく崩れ危険な状態になっていました。
隣が畑で、何十年も人が住んでいない状態ですが、所有者所在不明のため、解体もできないようです。
(空き家管理のお手伝いをするようになって、「空き家」が気になるようになりました。)
この大型連休で帰省され実家の手入れをされた方もいらっしゃると思います。
月1回以上の定期管理が理想ですが、ぜひご家族で継続して管理されることをオススメします。
空き家に関するお困りごとやお問い合わせは、下記メール宛てか、ホームページのお問い合わせ からお気軽にぜひどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
丸泰では主に、岐阜市その周辺の空き家管理を行っています。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00
058-246-6664
-
-
大型連休中の休業について
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
今日の岐阜市は朝から雨が降り、雷もゴロゴロとなっていましたが、現在は曇り空です。
縦に長い日本列島。天気予報では、今夜、積雪のある地域もあると聞き驚いています。
さて、明日からの大型連休ですが、丸泰では
4月27日【土) ~ 5月6日(月) を休業とさせていただいております。
その間、ブログもお休み致します。
この連休中に、久しぶりに家族や親族で集まるという方もいらっしゃるのでは?
もし現在、空き家になっている家がありましたら、皆さんで相談する良い機会です。
空き家に関するお困りごとやお問い合わせは、
下記メール宛てか、ホームページのお問い合わせ からお気軽にぜひどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
-
-
久々の雨ですね。
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
今日の岐阜市は朝から雨です。
天気予報では明日の明け方まで雨のようです。
人間には憂鬱に感じる雨も、植物には恵の雨ですね。
空き家管理では、1か月に1~2回、2か月に1回などお客様のご要望に合わせて定期的に作業を行います。
郵便物の確認、通気などのほか、天井をチェックして雨漏りの跡が無いか確認し、ご報告しています。
もし雨漏りをしたまま放置すると、床材や部屋内の家具も傷みます。
大型連休中に、空き家となっている家へ行かれる際は、ぜひ天井も確認してみてください。
丸泰では主に、岐阜市その周辺の空き家管理を行っています。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00
058-246-6664
※大型連休の対応について
4月27日 ~ 5月6日(月) を休業とさせていただきます。
連休中のお問い合わせは下記メール宛てか、ホームページのお問い合わせ からお気軽にぜひどうぞ。
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
-
-
空き家放置は危険その2 ~空き家 鉄製囲いと共に倒壊~
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
今月15日、「岐阜県関市で 空き家の外壁 倒壊 」のニュースが流れました。
空き家となっていた長屋には倒壊防止用に高さ3m、長さ20mの鉄製の囲いがされており、
この日、強風にあおられて家屋の一部と共に道路側に倒壊!!
市道を塞ぎ、通行できるまで1~2日程かかる・・・というニュースでした。
高さ3m・・・・かなり高い囲いですね。鉄製なので重さもありそうです。
この時は、幸いにもケガ人はいなかったそうですが、もし通行人がいたり、子ども達の通学路だったら・・・・。
このニュースから、
空き家を放置しておくと危険!であると同時に、「倒壊の危険あり」と判断されると囲いなどの対応が必要となることが分かります。
もちろん、費用もかかるため、空き家の所有者にとっては、心配事も増えてしまいますね。
㈱丸泰でも岐阜市および近隣の空き家管理を行っています。
心配事が増える前に、ぜひご相談ください
電話、メール、ホームページからもお問い合わせできます。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00 058-246-6664
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
-
-
空き家放置は危険です!!
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
岐阜市内は、葉桜もあれば、まだつぼみをつけた桜の木もあり、明日の雨で桜が散らないように・・・と願います。
今朝は少し気温も下がり、冷えましたがもう暖房は要らなくなりました。
我が家のおじいちゃんワンコも連日、日向ぼっこをしています(^o^)
さて、岐阜市では先週から固定資産税の案内の郵送が始まりました。
写真にある「空き家の放置をしない!させない!危険です!!」のチラシが同封されていました。
家は築年数で徐々に固定資産税が下がっていきますが、もし空き家を放置したままにすると、
「特定空き家」に指定された場合、固定資産税は高くなります。
「年に1回の訪問でも空き家になる?」
「家財置き場に利用していても空き家になる?」など。
空き家について、気になる方はぜひお住まいの自治体や、相談窓口にお問い合わせください。
チラシ掲載の岐阜市窓口は↓↓↓↓↓↓↓↓
◎岐阜市空き家相談窓口 電話:058-214-2258 8:45~17:30 土日祝除く
その他、専門家によるアドバイスをほしい方は、上記(岐阜市の)電話へ。予約制。
いろいろな疑問を解消できると思います。
もちろん、当社 ㈱丸泰でも岐阜市および近隣の空き家管理を行っています。
空き家管理の作業内容など、お気軽にお問い合わせください。
電話、メール、ホームページからもお問い合わせできます。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00 058-246-6664
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
-
-
新年度になり1週間が経ちました
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
新年度がスタートして1週間が経ちました。
今日は岐阜市内の公立 小中高校で始業式や入学式が行われました。
♪♪♪♪♪♪進級・ご入学 おめでとうございます♪♪♪♪♪♪
ピカピカのランドセルを背負って、家族に小さな手をひかれて歩く姿は
なんとも微笑ましいです。
また、真新しい制服に身を包んだ中学生・高校生の生徒さんの姿に、成長を感じます。
「担任の先生だれかなぁ」「仲の良い子と同じクラスになれるかなぁ」など、
不安と期待の入り混じった気持ちで朝、出かけたことと思います。
新しい生活に慣れるまで、自分では気づかないほどに緊張が続きます。
心と体を適度にお休みしながら、過ごすことも大切です。
当社では空き家管理のご報告をお客様のご希望を聞き、メールや郵送で行っています。
定期的な管理ですので、毎日の変化をご報告することは出来ませんが、
前回よりも何か違う点があれば詳細をご報告するなど、安心してお任せしていただけるように
努めています。
空き家に関する疑問など お問い合わせ等はお気軽にどうぞ。
電話、メール、ホームページからもお問い合わせできます。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00
058-246-6664
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
-
-
今日から新年度
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
今日から4月。新年度のスタートです。
今日は新元号の発表もありましたね。
「令和」
日本古典(「万葉集」)からの出典は、初めてということで。
明るく平和なときになりますように。
さてさて、当社にも新入社員の方が入社されました。
入学や進学、就職など新しい環境は、ドキドキすると同時に不安もいっぱいです。
仕事には厳しさも求められます。
でも、困ったら相談できる、話を聞いてもらえる、一緒に考える・・・・・そんな「ほんわか」した環境も心づくりには大切ですね。
当社でも空き家管理への問い合わせをいただくことがあります。
「私の家、空き家なのかしら?」「ガス、水道、電気は解約しないほうが良いの?」など
空き家に関する疑問など お問い合わせ等はお気軽にどうぞ。
電話、メール、ホームページからもお問い合わせできます。
対応エリアは岐阜市、各務原市、大垣市、羽島郡岐南町・笠松町、関市、羽島市、瑞穂市、等です。
お電話受付時間 平日9:00~17:00
058-246-6664
メールアドレス info@maruyasu-gr.co.jp
-
-
今日のワンコ ~災害救助犬 じゃがいも の話~
続きを見る▶皆様こんにちは。岐阜市を拠点に空き家管理サービスを行っている丸泰です。
岐阜市の当社から車で5分程のところにある NPO法人 日本動物介護センター に、「じゃがいも」という名前の災害救助犬がいます。
1年ほど前に図書館で見つけた(子ども向けの書籍ですが)「災害救助犬 じゃがいもの挑戦」を読んで、その存在を知りました。
「じゃがいも」は、東日本大震災後に福島県飯舘村で生まれました。
避難指示が出て飼育できなくなった飼い主さんがやむを得ず、このNPO法人に里親探しを依頼したことがきっかけで、岐阜に来ました。
生まれたときの体の様子が、コロコロしていて、じゃがいもに似ていたから名づけたと、その本には書かれていました。
「じゃがいも」が被災された方の希望になるように・・・と訓練士と共に災害救助犬を目指したのですが、なかなか合格がもらえず、
テストを受けること10回。
不合格が続きます。
性格が優しく、かつ臆病なのだそうです。
「向いてないのでは?」「かわいそう」などという声の中、一方では励ましの声も。
そして、2017年。11回目の挑戦でついに、合格!
訓練士の方と歩んだ道のりは厳しかったそうですが、
人間とワンコの2人3脚(?)で、多くの工夫と前向きな気持ちで困難を乗り越えたことが、「じゃがいも」の自信に。
震災から8年が経った今、その「じゃがいも」と訓練士の方のお話が、2020年の小6向けの道徳の教科書(日本文教出版)に掲載されるそうです。
「頑張ればできる」「あきらめない」
岐阜市在住 災害救助犬 「じゃがいも」の挑戦が、多くの希望につながりますように・・・・・・。
☆☆☆ 以上、今日のお話は、岐阜市のワンコ 災害救助犬でした☆☆☆